よたろうハウスへようこそ
僕よたろう
広い公園だから、鶴さんも亀さんもいたよ



よたろうママです
よた~、鳩さんと亀さんだよ
鶴さんと言いたい気持ちは分かるけどね
ここで
鶴舞公園だから鶴が舞った公園だったのかと検索
するとこれは「つるま公園」
地名が鶴舞だったのでは無く
「つる」は「水が流れる所」、「ま」は「間」を意味して「つるま」
それに鶴舞の字を当てて
駅を作る時に旧鉄道院が間違えて「つるまい駅」としたそうだぎゃあ
(こんな名古屋弁を話す人はおりません
市長さんだけだぎゃあ)
なので公園は「つるま」、駅は「つるまい」、町名も「つるまい」
小学校は「つるま」だそうよ
漢字は同じなのに読み方が違うなんてややこしー
よたの間違いのおかげで1つ頭が良くなったかも
お花いっぱいの公園
ハナショウブも咲き始めていました
これから紫陽花も楽しみ
よた~ また行こうね
急に暑くならないといいですね・・・よた

よたにポチッとよろしく (^^)/

にほんブログ村
遊びに来てくださってありがとう、みんな元気で
僕よたろう
広い公園だから、鶴さんも亀さんもいたよ




よたろうママです
よた~、鳩さんと亀さんだよ
鶴さんと言いたい気持ちは分かるけどね
ここで

鶴舞公園だから鶴が舞った公園だったのかと検索
するとこれは「つるま公園」
地名が鶴舞だったのでは無く
「つる」は「水が流れる所」、「ま」は「間」を意味して「つるま」
それに鶴舞の字を当てて
駅を作る時に旧鉄道院が間違えて「つるまい駅」としたそうだぎゃあ
(こんな名古屋弁を話す人はおりません
市長さんだけだぎゃあ)
なので公園は「つるま」、駅は「つるまい」、町名も「つるまい」
小学校は「つるま」だそうよ
漢字は同じなのに読み方が違うなんてややこしー

よたの間違いのおかげで1つ頭が良くなったかも


お花いっぱいの公園
ハナショウブも咲き始めていました
これから紫陽花も楽しみ

よた~ また行こうね
急に暑くならないといいですね・・・よた

よたにポチッとよろしく (^^)/

にほんブログ村


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
No title
トト母 おはようございます(〃^ー^〃)
鳩・・雪太郎さんの記事にも書きましたが
我が家の暴れん坊鳩を目にすると
狩ろうとするんですよ(;・∀・)
よたろう君はそんなことしないよね。
へぇ地名や公園の名前が違うなんて
珍しいですね。
あはは(*≧∀≦*)そういう名古屋弁を
使う人はいないんだぁ
市長さんのおかげで名古屋の人は
そう話すものだと思っている人が
多いかもしれないですね。
きり 知らなかった
全部つるまいと読んでたわ
賢くなった(^o^)❤
しかし地名は面白いよね
いろんな読み方がある
No title
しゅう 鶴舞・・・いろいろな読み方があるのでアナウンサー泣かせですよね。
「だぎゃぁ」とか「えびふりゃー」なんて今時使いませんよね・・・笑
むかーし猿投をさるなげとまともに読んで主人に「さなげ」と言われその後の会話なしという思い出があります。
高校から名古屋に通っていたので詳しいみたいです。
地名は難しいですね。
ハナショウブ綺麗ですね~
No title
山猫 地名はむずかしくおもしろいですよね。
間違えたってのがまた笑える。
こっちも日暮里(にっぽり)雑色(ぞうしき)
東雲(しののめ)御徒町(おかちまち)
なんかの駅名があります。
ハナショウブきれいですね。
No title
雪太郎 地名は難しいよね。
熊本には合志町と合志市ってのがあるんだけど、
離れたところにある別の自治体なの。
どっちかが「ごうし」でどっちかが「こうし」・・・
熊本県民になって30年近いんだけど、いまだに覚えられない(笑)
maririnhaha なるほどね。
私が勤務していた学校、
地域名は○の○
学校は○之○
駅は○ノ○
みんなそれぞれ理由があるのでしょうけど、紛らわしいです。
トト母さんへ
よたろうママ こんにちは(*^-^*)
トトちゃんは鳩ハンターなのね
トトちゃんの体と大きさあまり変わらないよね
勇気あるねえ
よたは興味無さそうです
あの市長さん幾つなのと不思議です
パフォーマンス的なものあるのかなあ(笑)
コメントありがとうございました(^^)/
きりさんへ
よたろうママ こんにちは(*^-^*)
私もつるまいと読んでました
賢くなったけど、すぐに忘れそう
えっと公園と小学校がつるまで地名と駅が、、、
頭に入りません(笑)
コメントありがとうございました(^^)/
しゅうさんへ
よたろうママ こんにちは(*^-^*)
1つに統一すればいいのにね
ぎゃぁぎゃぁみゃぁみゃぁ言う人なんていないですよね(笑)
猿投も読めないですね
地名って難しいです
これからハナショウブと紫陽花の季節です
またよたとお花見に行こうかな
コメントありがとうございました(^^)/
山猫さんへ
よたろうママ こんにちは(*^-^*)
地名や人名は聞かないと分かりませんね
鶴と亀は仲良しでしょ
> こっちも日暮里(にっぽり)雑色(ぞうしき)
> 東雲(しののめ)御徒町(おかちまち)
へえー全く分かりません
海ちゃんとお花の写真もこれから楽しみです
コメントありがとうございました(^^)/
雪太郎さんへ
よたろうママ こんにちは(*^-^*)
町と市の読み方が違うってのも、ムムムですね
よそから来たら間違えますよ
30年住んでいても覚えられないんだもん
そりゃあ、難しいわ
コメントありがとうございました(^^)/
maririnhahaさんへ
よたろうママ こんにちは(*^-^*)
の、之、ノ、あらまあ、統一は出来なかったのかしらね
紛らわしいのは困るけれど
まだ読み方が同じなら、大きな問題にはならないのでしょうか
コメントありがとうございました(^^)/
No title
龍 こんにちは。
場所が違う所なら、読み方違うのは
わかりますが、同じ所で違う読み方って
ややっこしいですね(ー ー;)
おいらも、よたろうくんのおかげでお利口になりました( ^ω^ )
管理人のみ閲覧できます
-
No title
CHIE こんにちは〜♪
ひゃー。
今読んでるだけで頭がこんがらがっちゃいそうでした(^^;;
ワタシはいつも関東の『茨城県』と大阪の『茨木市』が、どっちが『いばらぎ』で、どっちが『いばらき』なのかが分からなくなっちゃいます(汗)
他にも全国探したら沢山ややこしい地名あるんでしょうね〜。
No title
空天まま 「水が流れる所」と「間」なんだね。
私、「間」って凄く大事なことだと思っているから、
なんだか共感しちゃった公園の名まえだなって・・・笑
しかそ、ややこしい地名で、
頭の中がこんがらがっちゃいそうだよね・・・笑
私も龍さんじゃないけど、
よたちゃんのお陰で、
一つお利口さんになれたかも・・・笑
龍さんへ
よたろうママ こんばんは(*^-^*)
最初に名前や地名をつける時に管轄が違ってばらばらになってしまったのでしょうね
でもそれは無いですよね
真実を知ったけれど、殆どの市民はつるまい公園と呼んでいるので
正すのは難しいでしょう
ほんと、よたのおかげで知ったけれど、ややこしいーです
コメントありがとうございました(^^)/
鍵コメさんへ
よたろうママ こんばんは(*^-^*)
あら、みんなを賢くしてあげたのかしら~(笑)
みんな「つるまい」と思っていると思います
だって私もだもの
そちらもあるのですね、それ面白いですー
鶴はいないで同じですね
コメントありがとうございました(^^)/
CHIEちゃんへ
よたろうママ こんばんは(*^-^*)
頭こんがらせてすみませーん
人名でも読みのたくさんあるの多いですよね
最近では錦織くん
人名はまだ分かるけれど、地名で、しかも同じ地域で読みが違うのはヤメテーです
地元でもそうなんだから外国の人は迷いますね
コメントありがとうございました(^^)/
空天ままちゃんへ
よたろうママ こんばんは(*^-^*)
「つるべおとし」の「つる」も水が流れるの意味なのでしょうね
よたの間違えで私も知りました
知ったけれど、人に正確に教えられ無いわ
もう頭が固くなっちゃって(笑)
昔の事は正確に覚えておきたいけれど
時代の流れと共に変わってしまうのでしょうね
コメントありがとうございました(^^)/
トト母 おはようございます(〃^ー^〃)
鳩・・雪太郎さんの記事にも書きましたが
我が家の暴れん坊鳩を目にすると
狩ろうとするんですよ(;・∀・)
よたろう君はそんなことしないよね。
へぇ地名や公園の名前が違うなんて
珍しいですね。
あはは(*≧∀≦*)そういう名古屋弁を
使う人はいないんだぁ
市長さんのおかげで名古屋の人は
そう話すものだと思っている人が
多いかもしれないですね。
きり 知らなかった
全部つるまいと読んでたわ
賢くなった(^o^)❤
しかし地名は面白いよね
いろんな読み方がある
No title
しゅう 鶴舞・・・いろいろな読み方があるのでアナウンサー泣かせですよね。
「だぎゃぁ」とか「えびふりゃー」なんて今時使いませんよね・・・笑
むかーし猿投をさるなげとまともに読んで主人に「さなげ」と言われその後の会話なしという思い出があります。
高校から名古屋に通っていたので詳しいみたいです。
地名は難しいですね。
ハナショウブ綺麗ですね~
No title
山猫 地名はむずかしくおもしろいですよね。
間違えたってのがまた笑える。
こっちも日暮里(にっぽり)雑色(ぞうしき)
東雲(しののめ)御徒町(おかちまち)
なんかの駅名があります。
ハナショウブきれいですね。
No title
雪太郎 地名は難しいよね。
熊本には合志町と合志市ってのがあるんだけど、
離れたところにある別の自治体なの。
どっちかが「ごうし」でどっちかが「こうし」・・・
熊本県民になって30年近いんだけど、いまだに覚えられない(笑)
maririnhaha なるほどね。
私が勤務していた学校、
地域名は○の○
学校は○之○
駅は○ノ○
みんなそれぞれ理由があるのでしょうけど、紛らわしいです。
トト母さんへ
よたろうママ こんにちは(*^-^*)
トトちゃんは鳩ハンターなのね
トトちゃんの体と大きさあまり変わらないよね
勇気あるねえ
よたは興味無さそうです
あの市長さん幾つなのと不思議です
パフォーマンス的なものあるのかなあ(笑)
コメントありがとうございました(^^)/
きりさんへ
よたろうママ こんにちは(*^-^*)
私もつるまいと読んでました
賢くなったけど、すぐに忘れそう
えっと公園と小学校がつるまで地名と駅が、、、
頭に入りません(笑)
コメントありがとうございました(^^)/
しゅうさんへ
よたろうママ こんにちは(*^-^*)
1つに統一すればいいのにね
ぎゃぁぎゃぁみゃぁみゃぁ言う人なんていないですよね(笑)
猿投も読めないですね
地名って難しいです
これからハナショウブと紫陽花の季節です
またよたとお花見に行こうかな
コメントありがとうございました(^^)/
山猫さんへ
よたろうママ こんにちは(*^-^*)
地名や人名は聞かないと分かりませんね
鶴と亀は仲良しでしょ
> こっちも日暮里(にっぽり)雑色(ぞうしき)
> 東雲(しののめ)御徒町(おかちまち)
へえー全く分かりません
海ちゃんとお花の写真もこれから楽しみです
コメントありがとうございました(^^)/
雪太郎さんへ
よたろうママ こんにちは(*^-^*)
町と市の読み方が違うってのも、ムムムですね
よそから来たら間違えますよ
30年住んでいても覚えられないんだもん
そりゃあ、難しいわ
コメントありがとうございました(^^)/
maririnhahaさんへ
よたろうママ こんにちは(*^-^*)
の、之、ノ、あらまあ、統一は出来なかったのかしらね
紛らわしいのは困るけれど
まだ読み方が同じなら、大きな問題にはならないのでしょうか
コメントありがとうございました(^^)/
No title
龍 こんにちは。
場所が違う所なら、読み方違うのは
わかりますが、同じ所で違う読み方って
ややっこしいですね(ー ー;)
おいらも、よたろうくんのおかげでお利口になりました( ^ω^ )
管理人のみ閲覧できます
-
No title
CHIE こんにちは〜♪
ひゃー。
今読んでるだけで頭がこんがらがっちゃいそうでした(^^;;
ワタシはいつも関東の『茨城県』と大阪の『茨木市』が、どっちが『いばらぎ』で、どっちが『いばらき』なのかが分からなくなっちゃいます(汗)
他にも全国探したら沢山ややこしい地名あるんでしょうね〜。
No title
空天まま 「水が流れる所」と「間」なんだね。
私、「間」って凄く大事なことだと思っているから、
なんだか共感しちゃった公園の名まえだなって・・・笑
しかそ、ややこしい地名で、
頭の中がこんがらがっちゃいそうだよね・・・笑
私も龍さんじゃないけど、
よたちゃんのお陰で、
一つお利口さんになれたかも・・・笑
龍さんへ
よたろうママ こんばんは(*^-^*)
最初に名前や地名をつける時に管轄が違ってばらばらになってしまったのでしょうね
でもそれは無いですよね
真実を知ったけれど、殆どの市民はつるまい公園と呼んでいるので
正すのは難しいでしょう
ほんと、よたのおかげで知ったけれど、ややこしいーです
コメントありがとうございました(^^)/
鍵コメさんへ
よたろうママ こんばんは(*^-^*)
あら、みんなを賢くしてあげたのかしら~(笑)
みんな「つるまい」と思っていると思います
だって私もだもの
そちらもあるのですね、それ面白いですー
鶴はいないで同じですね
コメントありがとうございました(^^)/
CHIEちゃんへ
よたろうママ こんばんは(*^-^*)
頭こんがらせてすみませーん
人名でも読みのたくさんあるの多いですよね
最近では錦織くん
人名はまだ分かるけれど、地名で、しかも同じ地域で読みが違うのはヤメテーです
地元でもそうなんだから外国の人は迷いますね
コメントありがとうございました(^^)/
空天ままちゃんへ
よたろうママ こんばんは(*^-^*)
「つるべおとし」の「つる」も水が流れるの意味なのでしょうね
よたの間違えで私も知りました
知ったけれど、人に正確に教えられ無いわ
もう頭が固くなっちゃって(笑)
昔の事は正確に覚えておきたいけれど
時代の流れと共に変わってしまうのでしょうね
コメントありがとうございました(^^)/
この記事へのコメント
おはようございます(〃^ー^〃)
鳩・・雪太郎さんの記事にも書きましたが
我が家の暴れん坊鳩を目にすると
狩ろうとするんですよ(;・∀・)
よたろう君はそんなことしないよね。
へぇ地名や公園の名前が違うなんて
珍しいですね。
あはは(*≧∀≦*)そういう名古屋弁を
使う人はいないんだぁ
市長さんのおかげで名古屋の人は
そう話すものだと思っている人が
多いかもしれないですね。
鳩・・雪太郎さんの記事にも書きましたが
我が家の暴れん坊鳩を目にすると
狩ろうとするんですよ(;・∀・)
よたろう君はそんなことしないよね。
へぇ地名や公園の名前が違うなんて
珍しいですね。
あはは(*≧∀≦*)そういう名古屋弁を
使う人はいないんだぁ
市長さんのおかげで名古屋の人は
そう話すものだと思っている人が
多いかもしれないですね。
2016/05/12(Thu) 05:43 | URL | トト母 #-[ 編集]
知らなかった
全部つるまいと読んでたわ
賢くなった(^o^)❤
しかし地名は面白いよね
いろんな読み方がある
全部つるまいと読んでたわ
賢くなった(^o^)❤
しかし地名は面白いよね
いろんな読み方がある
2016/05/12(Thu) 06:55 | URL | きり #-[ 編集]
鶴舞・・・いろいろな読み方があるのでアナウンサー泣かせですよね。
「だぎゃぁ」とか「えびふりゃー」なんて今時使いませんよね・・・笑
むかーし猿投をさるなげとまともに読んで主人に「さなげ」と言われその後の会話なしという思い出があります。
高校から名古屋に通っていたので詳しいみたいです。
地名は難しいですね。
ハナショウブ綺麗ですね~
「だぎゃぁ」とか「えびふりゃー」なんて今時使いませんよね・・・笑
むかーし猿投をさるなげとまともに読んで主人に「さなげ」と言われその後の会話なしという思い出があります。
高校から名古屋に通っていたので詳しいみたいです。
地名は難しいですね。
ハナショウブ綺麗ですね~
2016/05/12(Thu) 07:45 | URL | しゅう #-[ 編集]
地名はむずかしくおもしろいですよね。
間違えたってのがまた笑える。
こっちも日暮里(にっぽり)雑色(ぞうしき)
東雲(しののめ)御徒町(おかちまち)
なんかの駅名があります。
ハナショウブきれいですね。
間違えたってのがまた笑える。
こっちも日暮里(にっぽり)雑色(ぞうしき)
東雲(しののめ)御徒町(おかちまち)
なんかの駅名があります。
ハナショウブきれいですね。
2016/05/12(Thu) 08:47 | URL | 山猫 #-[ 編集]
地名は難しいよね。
熊本には合志町と合志市ってのがあるんだけど、
離れたところにある別の自治体なの。
どっちかが「ごうし」でどっちかが「こうし」・・・
熊本県民になって30年近いんだけど、いまだに覚えられない(笑)
熊本には合志町と合志市ってのがあるんだけど、
離れたところにある別の自治体なの。
どっちかが「ごうし」でどっちかが「こうし」・・・
熊本県民になって30年近いんだけど、いまだに覚えられない(笑)
2016/05/12(Thu) 09:15 | URL | 雪太郎 #-[ 編集]
なるほどね。
私が勤務していた学校、
地域名は○の○
学校は○之○
駅は○ノ○
みんなそれぞれ理由があるのでしょうけど、紛らわしいです。
私が勤務していた学校、
地域名は○の○
学校は○之○
駅は○ノ○
みんなそれぞれ理由があるのでしょうけど、紛らわしいです。
2016/05/12(Thu) 11:50 | URL | maririnhaha #-[ 編集]
こんにちは(*^-^*)
トトちゃんは鳩ハンターなのね
トトちゃんの体と大きさあまり変わらないよね
勇気あるねえ
よたは興味無さそうです
あの市長さん幾つなのと不思議です
パフォーマンス的なものあるのかなあ(笑)
コメントありがとうございました(^^)/
トトちゃんは鳩ハンターなのね
トトちゃんの体と大きさあまり変わらないよね
勇気あるねえ
よたは興味無さそうです
あの市長さん幾つなのと不思議です
パフォーマンス的なものあるのかなあ(笑)
コメントありがとうございました(^^)/
2016/05/12(Thu) 12:42 | URL | よたろうママ #U7DcaKZc[ 編集]
こんにちは(*^-^*)
私もつるまいと読んでました
賢くなったけど、すぐに忘れそう
えっと公園と小学校がつるまで地名と駅が、、、
頭に入りません(笑)
コメントありがとうございました(^^)/
私もつるまいと読んでました
賢くなったけど、すぐに忘れそう
えっと公園と小学校がつるまで地名と駅が、、、
頭に入りません(笑)
コメントありがとうございました(^^)/
2016/05/12(Thu) 12:44 | URL | よたろうママ #U7DcaKZc[ 編集]
こんにちは(*^-^*)
1つに統一すればいいのにね
ぎゃぁぎゃぁみゃぁみゃぁ言う人なんていないですよね(笑)
猿投も読めないですね
地名って難しいです
これからハナショウブと紫陽花の季節です
またよたとお花見に行こうかな
コメントありがとうございました(^^)/
1つに統一すればいいのにね
ぎゃぁぎゃぁみゃぁみゃぁ言う人なんていないですよね(笑)
猿投も読めないですね
地名って難しいです
これからハナショウブと紫陽花の季節です
またよたとお花見に行こうかな
コメントありがとうございました(^^)/
2016/05/12(Thu) 12:47 | URL | よたろうママ #U7DcaKZc[ 編集]
こんにちは(*^-^*)
地名や人名は聞かないと分かりませんね
鶴と亀は仲良しでしょ
> こっちも日暮里(にっぽり)雑色(ぞうしき)
> 東雲(しののめ)御徒町(おかちまち)
へえー全く分かりません
海ちゃんとお花の写真もこれから楽しみです
コメントありがとうございました(^^)/
地名や人名は聞かないと分かりませんね
鶴と亀は仲良しでしょ
> こっちも日暮里(にっぽり)雑色(ぞうしき)
> 東雲(しののめ)御徒町(おかちまち)
へえー全く分かりません
海ちゃんとお花の写真もこれから楽しみです
コメントありがとうございました(^^)/
2016/05/12(Thu) 12:49 | URL | よたろうママ #U7DcaKZc[ 編集]
こんにちは(*^-^*)
町と市の読み方が違うってのも、ムムムですね
よそから来たら間違えますよ
30年住んでいても覚えられないんだもん
そりゃあ、難しいわ
コメントありがとうございました(^^)/
町と市の読み方が違うってのも、ムムムですね
よそから来たら間違えますよ
30年住んでいても覚えられないんだもん
そりゃあ、難しいわ
コメントありがとうございました(^^)/
2016/05/12(Thu) 12:51 | URL | よたろうママ #U7DcaKZc[ 編集]
こんにちは(*^-^*)
の、之、ノ、あらまあ、統一は出来なかったのかしらね
紛らわしいのは困るけれど
まだ読み方が同じなら、大きな問題にはならないのでしょうか
コメントありがとうございました(^^)/
の、之、ノ、あらまあ、統一は出来なかったのかしらね
紛らわしいのは困るけれど
まだ読み方が同じなら、大きな問題にはならないのでしょうか
コメントありがとうございました(^^)/
2016/05/12(Thu) 12:52 | URL | よたろうママ #U7DcaKZc[ 編集]
こんにちは。
場所が違う所なら、読み方違うのは
わかりますが、同じ所で違う読み方って
ややっこしいですね(ー ー;)
おいらも、よたろうくんのおかげでお利口になりました( ^ω^ )
場所が違う所なら、読み方違うのは
わかりますが、同じ所で違う読み方って
ややっこしいですね(ー ー;)
おいらも、よたろうくんのおかげでお利口になりました( ^ω^ )
2016/05/12(Thu) 14:01 | URL | 龍 #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/05/12(Thu) 14:09 | | #[ 編集]
こんにちは〜♪
ひゃー。
今読んでるだけで頭がこんがらがっちゃいそうでした(^^;;
ワタシはいつも関東の『茨城県』と大阪の『茨木市』が、どっちが『いばらぎ』で、どっちが『いばらき』なのかが分からなくなっちゃいます(汗)
他にも全国探したら沢山ややこしい地名あるんでしょうね〜。
ひゃー。
今読んでるだけで頭がこんがらがっちゃいそうでした(^^;;
ワタシはいつも関東の『茨城県』と大阪の『茨木市』が、どっちが『いばらぎ』で、どっちが『いばらき』なのかが分からなくなっちゃいます(汗)
他にも全国探したら沢山ややこしい地名あるんでしょうね〜。
2016/05/12(Thu) 14:10 | URL | CHIE #-[ 編集]
「水が流れる所」と「間」なんだね。
私、「間」って凄く大事なことだと思っているから、
なんだか共感しちゃった公園の名まえだなって・・・笑
しかそ、ややこしい地名で、
頭の中がこんがらがっちゃいそうだよね・・・笑
私も龍さんじゃないけど、
よたちゃんのお陰で、
一つお利口さんになれたかも・・・笑
私、「間」って凄く大事なことだと思っているから、
なんだか共感しちゃった公園の名まえだなって・・・笑
しかそ、ややこしい地名で、
頭の中がこんがらがっちゃいそうだよね・・・笑
私も龍さんじゃないけど、
よたちゃんのお陰で、
一つお利口さんになれたかも・・・笑
2016/05/12(Thu) 18:00 | URL | 空天まま #-[ 編集]
こんばんは(*^-^*)
最初に名前や地名をつける時に管轄が違ってばらばらになってしまったのでしょうね
でもそれは無いですよね
真実を知ったけれど、殆どの市民はつるまい公園と呼んでいるので
正すのは難しいでしょう
ほんと、よたのおかげで知ったけれど、ややこしいーです
コメントありがとうございました(^^)/
最初に名前や地名をつける時に管轄が違ってばらばらになってしまったのでしょうね
でもそれは無いですよね
真実を知ったけれど、殆どの市民はつるまい公園と呼んでいるので
正すのは難しいでしょう
ほんと、よたのおかげで知ったけれど、ややこしいーです
コメントありがとうございました(^^)/
こんばんは(*^-^*)
あら、みんなを賢くしてあげたのかしら~(笑)
みんな「つるまい」と思っていると思います
だって私もだもの
そちらもあるのですね、それ面白いですー
鶴はいないで同じですね
コメントありがとうございました(^^)/
あら、みんなを賢くしてあげたのかしら~(笑)
みんな「つるまい」と思っていると思います
だって私もだもの
そちらもあるのですね、それ面白いですー
鶴はいないで同じですね
コメントありがとうございました(^^)/
こんばんは(*^-^*)
頭こんがらせてすみませーん
人名でも読みのたくさんあるの多いですよね
最近では錦織くん
人名はまだ分かるけれど、地名で、しかも同じ地域で読みが違うのはヤメテーです
地元でもそうなんだから外国の人は迷いますね
コメントありがとうございました(^^)/
頭こんがらせてすみませーん
人名でも読みのたくさんあるの多いですよね
最近では錦織くん
人名はまだ分かるけれど、地名で、しかも同じ地域で読みが違うのはヤメテーです
地元でもそうなんだから外国の人は迷いますね
コメントありがとうございました(^^)/
こんばんは(*^-^*)
「つるべおとし」の「つる」も水が流れるの意味なのでしょうね
よたの間違えで私も知りました
知ったけれど、人に正確に教えられ無いわ
もう頭が固くなっちゃって(笑)
昔の事は正確に覚えておきたいけれど
時代の流れと共に変わってしまうのでしょうね
コメントありがとうございました(^^)/
「つるべおとし」の「つる」も水が流れるの意味なのでしょうね
よたの間違えで私も知りました
知ったけれど、人に正確に教えられ無いわ
もう頭が固くなっちゃって(笑)
昔の事は正確に覚えておきたいけれど
時代の流れと共に変わってしまうのでしょうね
コメントありがとうございました(^^)/
| ホーム |